手術を懇願していた腰椎すべり症の患者さん
「もう痛くて歩けない!何とかして!」といきなり飛込んで来られた高齢の女性の患者さん。
「当院は予約制なので今突然は無理なので、予約頂いてじっくり診させていただきます。」と丁寧に説明して後日来院されました。
話しを聞くと「元々腰はすべり症で痛くてリハビリに通っていたが、2か月前位から痛みが強くなりリリカの痛み止めの服用とリハビリを続けているも痛みは一向に引かずついにはリハビリの帰りに痛くて歩けなくなったのでこちらに飛び込みました。」との事。
また「早く手術してこの痛みを取ってほしい」とドクターに懇願していたらしいとの事。そうしないと歩けないしどこにもいけないで困るし、とにかく痛いのがいや・・
痛みの原因のゆがみを説明し、バランス整体で治療を行うと帰りは少し痛みが和らぎ歩きやすくなるも痛みはまだ残っているのでしばらく続けて治療することを決めて帰られました。
2回、3回と続けるうちに段々と痛みも楽になり、4回目位からかなり楽に動けるようになり、7回目の来院時には「少し痛みはあるも今日はしっかり歩けた!」と言って喜んで頂きました。
「手術、手術」と言っておられたのも「こんなに軽く触っているだけなのに手術
しないでこんなに早く治るんだ!」と言って不思議がっておられました。
腰痛すべり症、下肢に痛みやしびれがある方でなかなか改善されない方はどうぞバランス整体をお試しください。
ただいま、初めて方限定で初回料金7000円のところ1980円でキャンペーン中です!
2017-02-16 19:44:53
バレンタインデー
今日、2月14日はバレンタインデー!
チョコを頂きました患者様ありがとうございました。
この日ばかりは甘いものは身体に良くないとは言わず
楽しんでたくさんいただきます。(本来チョコ好き)
当院でもオリジナルのチョコを作りました。
皆様、喜んで頂いて良かったです。作った甲斐がありました。
ありがとうございました。

2017-02-14 20:47:37
痛みの原因は運動不足や筋力不足?
最近の健康ブームにのってかテレビや雑誌等にやたらと運動や体操の番組や情報がたくさん見られるようになりました。
また病院に行けば「運動をしなさいとか、筋力をつけなさい」とか言われ、運動や筋力アップに一生懸命励んでおられる方が多い気がします。
結論から申し上げますと運動不足や筋力不足が腰痛や膝痛などの原因ではありません。もし筋力不足が痛みの原因だとすると一般の方以上にはるかに筋力があるスポーツ選手は痛いところはないと言う理屈になります。
しかし、むしろスポーツや運動選手のほうが故障が多いかもしれません・・・? 運動選手の場合は過度の使い過ぎが原因のことが多いのですが・・・。
一般の方の場合も特に原因が無くても、日常生活での同じ動作や姿勢の繰り返しによる疲労が原因であることが多いのです。
先日の膝痛の患者さんも整形外科で「筋力をつけなさい」と言われ大腿四頭筋のトレーニングを6ヶ月以上続けいて、一向に痛みが変わらないということで来院されました。
当院で膝の状態と全身の状態を診てからバランス整体で調整すると正座が来院前よりもかなり楽になり、運動をしないで継続して治療することを決められました。
膝痛の場合、筋力トレーニングや歩くことよりもまず、痛みの原因の膝と全身のバランスを整える方が早く痛みは改善します。膝痛には「無痛バランス整体」がよく効きます。
ただし、運動、スポーツ、トレーニングなどは達成感や満足感があり脳にとっては良く、いいホルモンも分泌されストレス解消にはなりますね。くれぐれも無理のないように楽しんでください!
2017-02-08 19:11:46
脊柱管狭窄症について
元来が筆不精なためしばらくブログを書くことを止めていましたが、今年は今日から頑張って行こうと思っています。
さて最近、脊柱管狭窄症の患者様が多く来院されています。皆さん改善されて喜んで頂き、
ほっとしています。
整形外科で診断され「手術しますか?」「酷くなったら手術しかないですよ」「しばらく様子を見ましょう」などと言われ、当院をネットで調べたり、紹介とかで知り来院されています。
症状は痛みが酷く歩くことが大変な方から軽度の痛み、しびれがある方まで様々ですが、
原因のゆがみを細かく独自の方法で検査して無痛バランス整体で施術すると大体の方は
改善されて行きます。
「色々試したが改善されない」、「手術はしたくない」など狭窄症でお困りの方はどうぞご来院ください!
またヘルニア、分離すべり症、坐骨神経痛でお悩みの方もお待ちしております!
2017-02-06 20:24:25
いつまで頭痛薬を飲み続けるつもりですか?
当院に来られる患者で特に女性で、よく頭が痛くなるので頭痛薬が
手放せないと言われる方が多く来院されます。
市販薬や病院で処方して貰ったりでひどい人になるとほとんど毎日飲んでいて
完全に癖になり頭痛薬に依存した日常生活を送っておられます。
「仕事の前に飲む、家事の前に飲む、痛くなりそうなので飲む」など痛みもないのに
痛くなったらいやだから先に飲むといった感じです。
当院で治療を受けられた患者さんのほとんどは「慢性の頭痛が無くなった、最近は
薬を飲まなくて大丈夫、薬はいらなくなった。」と喜んで頂いております。
頭痛の原因の多くは筋緊張頭痛ですが、身体の頭、首、肩、肩甲骨その他全身の
バランスを調整することで頭痛は改善されます。血管性頭痛にも当然効果があります。
治療法は無痛の整体、バランス療法でおこないます。
2015-07-30 19:04:39
妊娠中・及産後の方
妊娠中の腰痛、肩こり 産後の骨盤矯正
姿勢矯正
骨盤矯正 猫背 側弯 O脚
交通事故治療
むちうち 腰痛 手足のしびれ
首・肩こり
寝違い・むちうち・首の神経痛、ヘルニア・五十肩・肩コリ、頭痛
腰痛
ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊椎管狭窄症・歪み、姿勢による腰痛
関節痛
膝関節症・膝関節水腫・股関節痛(変形含む)・足首の捻挫・顎関節障害
その他
スポーツ障害・腱鞘炎・ばね指・テニス肘(外側上顆炎)・自立神経調整、むくみ、冷え性
カレンダー
2023年3月
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2023年4月
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|