右座骨神経痛の患者さん
70才代女性の方が右座骨神経痛で来院されました。
痛みが強いので、そしてご本人さんの希望もあり予約を取って頂きました。
以前から左膝が悪くそれをかばっていたら1ヶ月位
前から右臀部から太ももにかけて痛み出し、歩くのが辛くなって
きて右足全体がしびれているとの事。
まず、身体全体を観察し、仙骨の前傾、後傾のゆがみから
始まり前後、左右、ねじれ、重心等のゆがみを判定し、バランス反射
整体で調節していきます。
特に腰椎部、骨盤部のゆがみは座骨神経痛
の原因となるため、重要となります。
治療後に再度検査を行い、ゆがみが改善された事を確認して
1回目の治療を終えました。
次の来院時にはかなり痛みも楽に
なり引きずっていた右足も上がるようになり、週に2~3回を
めどに6回程の調整を行なうと、かなり症状も改善されてきました。
まだ完全ではないので、また他にも悪い所もあり、
一応、引き続き定期的に調整することをおすすめしました。
このように痛みの強い方は、時間をゆっくり取って頂き、自費での
予約治療のほうが早期に症状の改善を行なうことができます。
また、この方のように症状が出て1ヶ月も経過しているとゆがみも
かなり固定化されてしまい治療回数も多く必要となります。
できるだけ早期に症状が軽度のうちに治療することが結果的には
ベストだと思われます。
2015-01-21 16:57:32
リハビリで酷くなった五十肩
左肩が五十肩になり、痛く、腕が上がらない患者さんが来院されました。
約1ヶ月程、整形外科のリハビリに通院し治療を受けたが、一向に良くならない
ばかりか、よけいに痛みが酷くなりおまけに腰の方まで痛みが出てきたとの事。
この方の場合は肩関節の拘縮がかなり進み、いわゆる五十肩の中でも厄介な凍結肩
になっていてどの方向にも腕が上がらない固まった状態になっていました。
加えて左肩をかばうばかりに身体全体は傾き左肩が異常に下がり左腰や左足にも症状
が出ている状態です。
リハビリで左肩をよく揉んでもらったらしく治療後にいつも痛くなり困っていると・・・?
身体のゆがみを説明し、腱はじき術とバランス整体を併用し治療すると左肩の異常な
程の下がりも改善し、痛みはかなり楽になったとの事でした。
もちろん、凍結してしまった肩はすぐには治らないのですが、痛みが減少することで
徐々に凍結も改善されていきます。この患者さんは痛みはかなり減少していて、凍結、
拘縮改善のために引き続き継続して頂いてます。
一般的に五十肩は揉んだり動かしたりする治療が多いのですが、過度の刺激や運動は
かえって痛みが増し回復を遅らせることになります。
肩関節の痛み、五十肩、拘縮の強い凍結肩には腱はじき術とソフトな治療のバランス整体
をおすすめいたします。
2015-01-14 17:57:49
「妊娠中の腰痛」と「逆子」
妊娠中の腰痛の患者さんが来院されました。右腰臀部の痛みの訴えで、かなりお腹も大きく8ケ月との事でうつ伏せの姿勢は無理なので仰向きだけでバランス療法の治療を行いました。
足首を調整し、手首を中心に主に上肢の操作を行い、身体のバランスが整ったのを確認し最後に腰部、骨盤部にバランステーピングを貼り1回目の治療を終えました。
患者さんと話をすると、お腹の赤ちゃんが「逆子」だということを知り、それならなおさら整体が効くので何度か来てくださいとお伝えして帰って頂きました。
2回目の来院時には腰痛もかなり軽減され、同じくバランス療法で整体治療を行うと、3回目の来院時には「逆子が治りました!」といい報告を受けることができました。
バランス反射療法の整体治療は妊婦の方の腰痛は当然ながら、骨盤、腹部がゆがみのために、今まで居心地が悪かった赤ちゃんがバランスが整うことで正常な位置の戻るのだと考えられます。
「逆子」の治療にもバランス療法はかなりいい結果が出ています。
妊婦の方には、やさしく、ソフトで無理な姿勢や動きもなく寝てるだけでバランスを整えます。
どうぞ、安心してご来院下さい。
2015-01-07 19:54:11
冬に備える身体
今日は本当に寒いですね。いよいよ冬の季節になってきました。
人の身体は季節に応じて環境に適応するため常に変化しています。
骨盤も肩甲骨も冬になると縮もうとしますが、左の方から縮むために、ねじれが生じ
腰痛、寝違えを引き起こすことがあります。それに加え、冷えによる筋肉の硬化も重なるのでどうしても腰痛、肩こりが増えてきます。
また、冬は足首の辺りがとくに冷えやすく、もともと、真夏でも冷房が効いている
所では足首から冷えてきます。冬は足首を温かくしておくと、全身があまり冷えません。
足首、手首、首など「首」と名の付くところが冷えてしまうと、身体の芯も冷える。
だから、「首」を温かくしておけば全身が温かく感じられます。
そして、身体のねじれをほうっておくと症状が取れないばかりか、悪化していきます。
身体の痛みとねじれなどのゆがみは、無痛整体のバランス整体がよく効きます。
2014-11-13 12:36:30
足関節捻挫の治療
左足首を7月に捻挫され、それをかばっていたら右の肩から腰、おしりまで痛くなった患者さんが来院されたので今回は足関節捻挫について説明させて頂きます。
足関節捻挫は一般的には、日にち薬だと言われてアイシング・固定・安静をメインに電気治療や温熱治療が行われますが、当院で行うバランス整体を行うと早期に改善します。
もちろん、靭帯断裂等の重度の損傷になると一定期間のギプスや装具による固定が必要になりますが
それ以外のものは背骨のゆがみを整え、足首のバランスを調整すると、歩行痛はかなり楽になり、治療期間も短くなります。
受傷後すぐの腫れや炎症がある時は患部を触らず手首や肩などでバランスを整えます。
軽度のものだと調整後すぐに、正座ができるようになります。
私が最初に教わった手技治療の先生は、足首の捻挫の治療は2回しかしない・・・と言われるくらいです。さすがに2回の治療ですべての捻挫が治ることはありませんが、かなり早く改善されることは間違いありません。
電気治療やテーピング等の固定も併用しますが、足首の捻挫の回復には早いうちに身体のバランスを整えることが近道です。
2014-11-07 12:41:22
妊娠中・及産後の方
妊娠中の腰痛、肩こり 産後の骨盤矯正
姿勢矯正
骨盤矯正 猫背 側弯 O脚
交通事故治療
むちうち 腰痛 手足のしびれ
首・肩こり
寝違い・むちうち・首の神経痛、ヘルニア・五十肩・肩コリ、頭痛
腰痛
ぎっくり腰・椎間板ヘルニア・坐骨神経痛・脊椎管狭窄症・歪み、姿勢による腰痛
関節痛
膝関節症・膝関節水腫・股関節痛(変形含む)・足首の捻挫・顎関節障害
その他
スポーツ障害・腱鞘炎・ばね指・テニス肘(外側上顆炎)・自立神経調整、むくみ、冷え性
カレンダー
2023年3月
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
2023年4月
|
|
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
|
|
|
|
|